故人のアルバム・写真はどう処分すればいいの?

こんにちは!遺品整理についてご質問いただきありがとうございます。

故人のアルバムや写真は、大切な思い出を残すものですが、整理するのは決して簡単ではありません。

しかし、遺品整理のプロが教える方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

 故人のアルバム・写真を整理する前に

故人のアルバムや写真を一式取り出して整理しやすいようにテーブルに広げます。

その際、気になる汚れがあれば、柔らかい布で軽く拭き取っておきます。

また、一式取り出した後は、強い日差しや湿気の多い場所から遠ざけます。

まずは、故人のアルバムや写真を整理する前に、以下のことを確認してください。

・残したいアルバムや写真があるかどうか

・他の家族が整理する予定があるかどうか

・遺品整理業者に依頼するかどうか

これらを確認することで、整理するべきアルバムや写真の量がわかります。

 故人のアルバム・写真を整理する方法

故人のアルバムや写真を整理する際のコツは、以下の通りです。

・種類ごとに分ける  

アルバムや写真を種類ごとに分けることで、整理がしやすくなります。たとえば、旅行の写真や家族写真など、違う種類の写真を一緒に整理してしまうと、後で見返す際に混乱してしまいます。

・断捨離する

故人のアルバムや写真は、どれも大切な思い出が詰まっていますが、全てを残しておくことはできません。

片付ける際は、使わない写真やアルバム、重複した写真などを捨てることも必要です。

・保存方法を考える

故人のアルバムや写真を整理する際には、保存方法を考えることも重要です。

一般的には、アルバムや写真をプラスチック製のフレームやシートに収めることが多いですが、長期間保存する場合は、酸素や湿気を避けるためにも、専用の保存箱に入れることをおすすめします。

整理の手順をご説明致します

整理の手順は、大きく分けて5つあります。

① 分別する まずは、写真やアルバムを「残す」「処分する」「関係者に渡す」「寄贈する」といったカテゴリーに分別します。

この際、故人の近しい人や家族に相談をして、アルバムや写真をもらってもらうことも大切です。

② 関係性で整理する 次に、分別した中で「残す」ファイルを関係性で整理します。

例えば「家族」「友人」「恋人」などです。

ここで重要なのは、故人がどのような関係性だったかを把握し、整理することです。

③ 年代順に整理する 関係性で整理が終わったら、写真やアルバムを年代順に整理します。

例えば「10代」「20代」というように、故人の年代に沿って整理します。

④ 写真をコピーする 写真が傷んでいる場合や、1枚しか残っていない場合は、コピーを作成することをおすすめします。

この際、原本の写真はできるだけ残すようにし、コピーを活用します。

⑤ 保管方法を考える 最後に、整理した写真やアルバムを保管する方法を考えます。

写真は、直射日光や湿気が少なく、風通しのよい場所に保管することが大切です。

また、プラスチックフィルムに包むと、空気が入り込まなくなるため、カビやシミの原因になることがあります。

そのため、保管する際には紙の袋やボックスに入れ、空気の入り口を開けることが大切です。

デジタル化についてもご説明致します

故人のアルバムや写真をデジタル化することで、保存性や維持性が向上し、いつでも見返すことができます。

以下の手順でデジタル化を行うことができます。

スキャニング

まずは、専用のスキャナーを使って写真をスキャンします。

スキャンする際には、解像度を300dpi程度に設定すると、綺麗な画像が取り込めます。

また、JPEG形式で保存することで、容量を節約することができます。

クラウドサービスの利用

スキャンした画像をクラウドサービスにアップロードすることで、インターネットを介していつでもアクセスすることができます。

大容量の画像データを保存する場合は、有料のストレージサービスを利用すると良いでしょう。

再保存

デジタル化した写真は、ハードディスクやUSBメモリなどに再保存しておきます。

複数の保存先を用意し、必要に応じてバックアップを行うことで、データの紛失を防ぎます。

以上の手順で、故人のアルバムや写真をデジタル化することができます。

ただし、スキャンする画像が大量にある場合は、スキャン作業に時間がかかるため、専門家に依頼することもできます。

 

神社やお寺での写真のお焚き上げについて

地域によって異なる場合があります。

一般的には、以下のような手順で行われることが多いです。

事前に申し込みをする

神社やお寺で写真のお焚き上げを行う場合には、事前に申し込みが必要なことがあります。

申し込みの方法や手続きについては、各施設によって異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。

写真の準備

写真をお焚き上げする前に、準備が必要です。

写真は、紙袋などに入れて持参することが多いです。

また、写真に対して思い入れのある場合は、手元にコピーを残しておくことをおすすめします。

お焚き上げの方法

写真のお焚き上げの方法は、神社やお寺によって異なります。

一般的には、お焚き上げの前に行われる祈祷やお経の読み上げが行われます。

その後、写真を火に投げ入れる、もしくは火鉢に入れて焼きます。

灰の処理

お焚き上げが終了した後は、写真の灰を拾い上げ、特定の方法で処理を行います。

灰をそのまま捨てることは、不適切な行為とされていますので、必ず適切な方法で処理を行うようにしましょう。

神社やお寺での写真のお焚き上げには、様々な手順やマナーが存在します。

事前に確認して、正しく行うようにしましょう。

故人のアルバム・写真を整理する際の注意点

最後に、故人のアルバムや写真を整理する際の注意点をお伝えします。

・他の家族に相談する  故人のアルバムや写真を整理する際には、他の家族にも相談しましょう。

一人で決めるのではなく、共に話し合い、決めることが重要です。

・大切な思い出を尊重する  

故人のアルバムや写真には、大切な思い出が詰まっています。

整理する際は、その思い出を尊重し、無理に捨てたり、処分したりしないようにしましょう。

以上が、故人のアルバムや写真を整理する方法と注意点です。

大切な思い出を残しつつ、整理を進めていきましょう。

写真のデジタル化やお焚き上げにつきまして遺品のエンドロールに一度ご相談下さい。

ter:0120-236-069

 

この記事を書いた人
この記この記事を書いた人

相沢 元

職業:株式会社Ash 代表取締役

認定:遺品整理士認定協会認定 優良事業所、遺品整理士認定協会認定 遺品整理士

遺品整理、生前整理、特殊清掃の業務に約10年従事し、ここまで関わった現場経験は1000件を超えます。相続など終活に関連する総合的アドバイザーとしても活動しています。

どのようなことでお困りでしょうか?
まずはお気軽にご相談ください。